健康的にをモットーに!マルちゃんの吞兵衛日記

三鷹生まれ三鷹育ちの三鷹市民

愛飲家の私が思うポスト十四代の日本酒はこれです

はじめまして!お酒を楽しむことが趣味のマルちゃんです。仕事は農業関連と飲食店の見習いオーナーです。

 

 

この仕事をしていると、東京でも地方でも、皆から美味しいお酒のおススメを聞かれることがあります。そんな話をシェアしているうちに、皆から「おいしい酒を教えてください!」と言われることもあります。

 

ここでは、健康的にをモットー!に、酒好きな私が飲んだお酒の話を中心に、美味しいものを紹介していきたいと思っております。温かい目で見ていただければ幸いです。

 

f:id:akimaru1192:20240316151657j:image

 

さて、掲題のとおり、今回はポスト十四代の日本酒を考えていきたいと思います。

 

そもそも日本酒は「燗してよし、冷やしてよし」という世界でも珍しいお酒で、豊かな自然の恵みと日本人の知恵の結晶が日本酒には詰まっております。

 

また日本酒には、他のお酒よりも血管を拡張する「アデノシン」という物質が多く含まれてるそうです!他のお酒を飲んだ時よりも、自分の体温が2度ほど高い状態が続くといわれています。

 

全身が温まることで、肩こりや疲労回復にも効果的ですし、 冷え症に悩む方々にも適量の日本酒はうれしい味方ということです。

 

そんな日本酒も今や海外でも人気みたいで、有名銘柄が各国で飲まれています。私も昔、アジア圏に需要喚起を目的に、日本の果物や日本酒を展示会で現地の方々にふるまいました。

 

下記のリンク先の情報は一例ですが、刺身の解体ショーでは行列、日本酒ももちろんながら、シャインマスカットも超人気で、皆さま大変喜んでおりました。

 


日本だけでなく、海外でも人気の日本酒ですが、やはり十四代(じゅうよんだい)という最強銘柄が欲しいみたいで...どうやって手に入るか、よく聞かれます。

 

プレミアがついて入手困難な日本酒ですが、当時「淡麗辛口」の日本酒が主流だった中、フルーティーでかつ旨口というパイオニアで、その香りの高さや優しい甘さで時代の寵児となりました。

 

なめらかさと、香り穏やかで優しい甘みを一度経験してしまうと忘れられなくなる伝説の酒ですが、実は十四代を醸すのは高木酒造15代目。

 

私が聞いた話によると、先代の14代目を超すという意味でつけたみたいだけど、ネーミングセンスも抜群です。この時若干25歳の若さというが、実は高校と大学は、わたくしの母校と同じなんです。

 

とある専門家曰く、SNSとかでバズることがない時代、すごい勢いではやった理由は「ラベル」だったとか。今や珍しくないですが、暗くてもばえるキラキララベルちゃんがヒットの要因だと...ホントなら、レジェンドは先を読む力があり過ぎる。

 

そんな十四代を週末の楽しみにしたい...と思っても、幻の日本酒としてプレミアがついているので、私みたいな庶民には到底無理です。じゃあさ、そこはさー、開き直って次の十四代を発掘しようじゃないか!

 

ということで、私が独断と偏見で選んだポスト十四代の三銃士です。

 

雅山

 

f:id:akimaru1192:20240316152046j:image
f:id:akimaru1192:20240316152043j:image

 

専門家はともかく蔵元の間でも評価は急上昇とか!?今一番注目の酒「雅山流」。雅山流は「山は動かぬもの、川は流れるもの」すべての物事に対して固執した考えに捉われずにという思いで命名されていて、十四代と同じく山形県の日本酒です。

 

軽めでソフトな味わいと、香りの絶妙なバランスに一目惚れしました。非常に飲みやすく、飲みあきしないお酒である一方で、ラベルのユーモアセンス。

 

雅山流 昔のあなたに捧げるラヴソング 純米大吟醸 攻め」という銘柄を飲んだのですが、ラベルにある楽譜は蔵元が作詞作曲したみたいで、実際に演奏が可能。遊び心を忘れないクリエイターに脱帽です。

 

 

②亀の海

 

f:id:akimaru1192:20240316151911j:image

佐久市でファンと日本酒を醸す土屋酒造店の亀の海、特に「亀の海 noble-resonance 至高の余韻」は脳天を撃ち抜かたような衝撃な味でした。

 

仕込み水の代わりに日本酒を使用した、日本酒で日本酒を醸した贅沢が過ぎる酒で、甘くて濃厚という新ジャンルに属します。とろりとしていて上品な味わいが特徴的です。

 

製法は貴醸酒と呼ばれるものですが、都合により再醸酒として扱っているパイオニア精神に脱帽。

 

明治33年に創業する老舗ですが、昭和40年代、県内でいち早く吟醸酒造りに着手しており、同蔵の「茜さす」も伝説の五郎兵衛新田での減農薬栽培を使うなどマーケティング考察も最高です。

社長は母校のパイセンで親交もありますが、ルックスはハリーポッター似の利発的イケメン。初対面では、ステレオタイプでない母校出身の私の考えに賛同してくれた心広い方。

 

 

③農口尚彦研究所

酒造りの神様、農口尚彦氏。彼が酒造りにおける匠の技術、精神、生き様を研究し、次世代に継承することをコンセプトとして「農口尚彦研究所」。

 

クラファンで農口尚彦氏の最後の復活、または挑戦!ということで話題になりましたね。

 

日本酒造組合中央会に勤める後輩からプレゼントされましたが、口に入れた瞬間、ジェットコースターのような体験をしました。

 

徐々に上がったと思いきや、一気に下がる。飲み終えるまで、うわぁ〜!という連続が止まらない。なんだ!?この日本酒!初めてです。

 

口に含むと柔らかく品のある甘み、後半に感じるビターアーモンドのような苦みを爽やかな酸味が引き締める…という表現からジェットコースターという比喩に例えました。

 

 

他にも、風の森、鍋島、写楽、福田など好きな銘柄も多くありますが、これはあくまでも個人の見解です。

 

日本酒は恋愛というか、自分の嗜好と銘柄の運命の出会いがあるので、ルックス(ここではブランドを指す)だけに限らず、いろいろ試してみてください。きっといい出会いがあるはずです。

 

ちょっとオチがクサイですが、美味しく!健康的に!をモットーに、皆様にとって良い情報を発信するよう努めますので、これからもよろしくお願いいたします。下記のリンク先では健康的な食品を紹介してますので、ぜひ一度試してみてください。